タンポポ保育園で一緒に働いてみませんか?
ごあいさつ
社会福祉法人希翔会は昭和56年より家庭的な雰囲気を大切に、子供一人、保育士一人からスタートいたしました。
その後、社会福祉法人の取得、定員増加、施設の新設と成長してまいりました。これは子ども、保護者・地域の理解はもちろんですが、職員の絶え間ない努力の賜物です。現在では地域の方から「子育てのことならタンポポ保育園」という高い信頼を得ております。「子どもは宝」と申しますが、その宝を磨き育む保育士は、タンポポ保育園の大切な財産です。温かな心を持ち、笑顔あふれる素敵な保育士を募集しております。
ぜひ、子どもの成長を見守り、子どもの育ちを喜び合う、そんな素敵な人生を共に歩んでいきませんか。
社会福祉法人 希翔会
理事長 吉村 幸也
理事長 吉村 幸也
不安な就職1年目を保育園全体でサポートします!

- 1年目から一人で担任を持つことはありません。
- 先輩保育士と一緒に、少しずつ経験を積んでいきます。
- 各クラスに年の近い先輩保育士がいるので、就職一年目の気持ちを分かってもらえる安心感があり、相談しやすく、初めての仕事でもストレスなくスムーズに頑張ることができます。
- リズム運動、にっしんの積木など、入園から卒園までの一貫した独自の保育カリキュラムがしっかりしているので、担任の負担が少なくなります。
女性が長く働きやすい職場を実現!
産休・育休は希望通り100%取得。取得実績も多数あり!
子どもが3歳までは時短勤務制度もあります。
子育てしながら無理なく、安心して長く働ける環境が整っています。また、子どもや家族の病気の時、介護休暇制度もあり、取得実績もあります。
子育てしながら無理なく、安心して長く働ける環境が整っています。また、子どもや家族の病気の時、介護休暇制度もあり、取得実績もあります。
職員の年齢別人数
年代 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
20歳~25歳 | 16人 | 27.6% |
26歳~29歳 | 14人 | 24.1% |
30代 | 8人 | 13.8% |
40代 | 7人 | 12.1% |
50代 | 6人 | 10.3% |
60代 | 4人 | 6.9% |
70代 | 3人 | 5.2% |
20歳~25歳 | 16人(27.6%) |
---|---|
26歳~29歳 | 14人(24.1%) |
30代 | 8人(13.8%) |
40代 | 7人(12.1%) |
50代 | 6人(10.3%) |
60代 | 4人(6.9%) |
70代 | 3人(5.2%) |
幅広い年代の職員が働いています。
勤続年数
勤続年数 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
1~3年 | 16人 | 27.6% |
4~6年 | 17人 | 29.3% |
7~10年 | 12人 | 20.7% |
11~20年 | 6人 | 10.3% |
21年以上 | 7人 | 12.1% |
1~3年 | 16人(27.6%) |
---|---|
4~6年 | 17人(29.3%) |
7~10年 | 12人(20.7%) |
11~20年 | 6人(10.3%) |
21年以上 | 7人(12.1%) |
超ベテラン保育士、年代ごとに活躍する先輩保育士がいることは、自分の将来のモデルとなり、ます。信頼できる先輩がいることは心強いことです!
子育て中の職員(実数21名)令和3年4月現在
お子さんの年齢 | 延べ人数 |
---|---|
乳幼児 | 16人 |
小学生 | 11人 |
中学生 | 4人 |
高校生 | 7人 |
子育てしながらお仕事を頑張っている職員がたくさんいます!
子どもたちのことを一番に考えるからこそ、保育士の育成に力を入れています!
個性あふれる子どもたち、支えるのは保育士ひとりひとりです!
子どもたちのことを一番に考えるからこそ、保育士の育成に力を入れています!
個性あふれる子どもたち、支えるのは保育士ひとりひとりです!
充実した研修制度
入社前研修
タンポポ保育園の理念や保育に対する思い、一貫した保育カリキュラムなどのお話があります。
入社前現場実習研修
3月には実際に配属される保育園での実習があります。子どもに慣れたり、職員に慣れたり、シフトに慣れたりと子どもが落ち着いている3月に余裕をもって研修を行います。研修はアルバイトとしてお給料も出ます。
新人研修(園内)
入社後、タンポポ保育園のカリキュラム内容の研修を少しずつ行います。
さくらさくらんぼのリズム運動、にっしんの積木、子どもの生活について、子どものお絵かきについて、日誌の書き方etc…
さくらさくらんぼのリズム運動、にっしんの積木、子どもの生活について、子どものお絵かきについて、日誌の書き方etc…
園内研修
保育園全体でリズム、積木、生活、劇遊びについて、食事について、運動会、発表会についてなど、園全体での研修を適宜行っています。
園外研修
園外で行われる研修にも積極的に参加しています。
福岡県保育士連盟主催新人研修(宿泊研修)、にっしんの本部研修(高知)、さくらさくらんぼリズム研修、鍵盤ハーモニカ指導研修、コダーイのわらべうた研修、サマーカレッジ(ダンスや歌)、アレルギー研修、救急救命講習など他多数参加
福岡県保育士連盟主催新人研修(宿泊研修)、にっしんの本部研修(高知)、さくらさくらんぼリズム研修、鍵盤ハーモニカ指導研修、コダーイのわらべうた研修、サマーカレッジ(ダンスや歌)、アレルギー研修、救急救命講習など他多数参加
キャリアアップ研修
保育士の待遇向上と専門性強化の目的として始まったキャリアアップ研修にも積極的に参加してもらっています。
- 乳児保育
- 幼児教育
- 障害児保育
- 食育・アレルギー
- 保健衛生・安全対策
- 保護者支援・子育て支援
- 保育実践
- マネジメント